朝日神社

碁盤割り地区唯一の神社
名古屋城築城の際、家康が正室にあたる朝日姫(豊臣秀吉の妹)の氏神である朝日神社を城下町(碁盤割り地区)の守護神として清須から移すよう請願。「清須越」と同時に、伊勢神宮の神領地であった清洲城下の朝日村から、現在地に移築遷座されたと言われている。以降、碁盤割り地区の唯一の神社として崇敬を集める。

2021年に透垣(不浄除け)が登録有形文化財に登録
広小路通に面して立つ透垣は、江戸時代に神社の向かいにあった尾張藩牢屋の「不浄除け」の名残。引立てられる罪人を神様に見せたくないとして、目隠し用として建てられたものと言い伝わる。江戸中期に建てられた現存の塀だ。
詳細 Detail
住所 | 名古屋市中区錦3-22-21 |
---|---|
アクセス | 地下鉄各線栄駅⑧出口より徒歩3分 |
電話 | 052-971-1113 |
営業時間 | 24h、社務所は9:00~17:00 |
休館日(休業日) | なし |
駐車場 | なし |
料金 | 無料 |